食事やサプリメントで対応する花粉対策について
アレルギーを予防できる食生活をすることや、抗アレルギーサプリメントを取り入れることで花粉症に負けない体をつくろう。
乳酸菌で腸を元気にする方法
ヨーグルトなどの乳酸菌を含む食品をとることで、腸内環境を整え、善玉菌を増やすことで、免疫細胞のバランス改善につながるというもの。よくお昼のテレビでもやってますよね。
腸内環境をよくすることでアレルギーの改善がされることは、よーーくテレビなどの広告でみると思いますが、乳酸菌は体のバランスをよくするのには確かな力あるようです。
乳酸菌飲料や、体内にいる乳酸菌を育てるサプリメントなども大人気!
今回は、乳酸菌生成エキスをご紹介
大人気!乳酸菌生成エキス L-16(医療機関専用)
そのた注目度大のポリフェノール
植物や食物に含まれるポリフェノールの作用として下記のポイントがあげられます。
これらの作用が期待できる食品とは?
代表的なものに赤ワイン、玉ねぎ、ウコン
その他にも身近に摂取できるものとして、
「ナリンゲニンカルコン」・・・トマトの果皮に含まれるポリフェノール
「ロズマリン酸」・・・しその葉に含まれる
「甜茶ポリフェノール」・・・甜茶に含まれる
「カテキン」・・・凍頂烏龍茶、べにふうきのなどに含まれる。
ビタミンで免疫力を活性化
ビタミンA・・・粘膜を強化、
ビタミンB群・・・免疫機能を調整し、皮膚や粘膜を守ります。
ビタミンC・・・抗ストレス、抗酸化作用があります。
ビタミンE・・・免疫細胞を守ります。
ビタミンD・・・自然免疫細胞を活性化します。
ビタミンを有効に機能させるために必要なミネラル(鉄、セレン、亜鉛)等を配合したサプリメントなどの健康食品も多く出ています。
民間療法を活用してみる
アロマテラピーで気分すっきり
花粉症対策にエッセンシャルオイルは有効!
ユーカリ・・・呼吸器系の不調に効果的
ペパーミント・・・抗アレルギー作用を持つ
ティートゥリー・・・強い殺菌力があり免疫力を刺激する
漢方薬で体内のバランスを整える
漢方の考え方では、身体の水分バランスが乱れていることを「水毒」と呼びます。
必要なところに水分がない、余分なところに水分がある場合に症状が起こるとされ、その人の状態に応じた漢方薬を用いて水分のバランスを整え、体内の循環を正常な状態へと導きます。
鍼灸や整体で免疫力を上げる
ツボの刺激や骨格・筋肉のバランスを整えることで身体の巡りを活性化し、免疫機能を向上させることが期待できます。